外観

地元の小学生からはプリンと呼ばれているそうな。設計は京都工芸繊維大学の西村征一郎(読み方にしむら せいいちろう)教授。この建物が出来る過程と、設計のこだわりをいろいろと聞く事が出来ました。(計画の授業だからねえ。)

西村教授の配布するプリントによると、城陽市の掲げる「感動」「交歓」「創造」のテーマを以下の建築設計の主旨・要旨として具体化してみたそうです。以下のコメントに対してボロカス書いてるけど、先生もたてまえ上、そう書いた。とおっしゃってたのであしからず。

なになに。

多様な建築形態や素材が、その特徴を表しながら、互いに協調しあう「交歓」のイメージの視覚化。

そんな事がありえるかいな。まあそう書いてあるから、その辺にふさわしい画像を1枚。

アプローチ付近

大都市の広場に寄り集うような求心的アプローチ。

まあこれは分かった。遠くからでも「あそこが入口だろう」というのは分かるから。

玄関ファサード

大規模複合施設をより親しみ易いものとするため、施設機能を素直に表現する形態に分節化。

確かにゴチャゴチャしてる。まあ外見の話やけど。

視線の交錯する空間による、市民コミュニティ意識への問いかけ。

あまりにもクサいセリフに引きました。こういうコンセプトを語るから、一般人が黙ってしまうのです。これまた真面目そうな学生がこれを真似して言うんです。まさしく「けむりに包まれた感じ」のまま、みんなは黙って聞き過ごす。「わけわからん!」って誰か言ってやれ。

弱者配慮の動線を魅力的なものとし、かつ普遍化。

あの地面にある黄色のポチポチしたアレのこと。床タイルの色に合わせて作ったということ。うんうん、すっきりしてた。取って付けたんじゃなくて、始めから考えているという設計は共感できる。一部の人からはあれは盲目の人が利用するのと、弱視の人も利用してるから黄色なんだよ。という意見も。へぇ、知らなかった。こういうことをわざわざアピール文に盛り込むということは、まだまだ当たり前に配慮できない証拠でもある。

点字ブロックと床の色を合わせたところ

密度の濃い空間構成から家具、サイン、外構(都市公園)にいたるトータルデザインの展開。

特に駐車場は、上手く処理してあった。椅子の色1つまで細かくこだわりを持ってコーディネートした事を聞きました。

機能上必然的に多様性を持つ内部空間の相互貫入と統合化。

plan(読み方プラン:平面計画)は見事に納まってる。

ギザギザの防煙垂壁

設備、仕上材等、空間の性能に応じた適切な仕様。

ramp(読み方ランプ:斜路、スロープ)の画像を入れておいたで。ここの手すりは、デザインを考えながらも子供がよじ登って落ちない工夫がされている。要は、横に棒が並ぶようなものじゃなくて縦に並んでるから、子供が足をかけて上れないということです。そういう何気ないとこに気が配れるのは、やっぱり凄いなって思う。

スロープ

容易なメンテナンスと部分制御可能な設備・管理システム。

写真撮ってこれば良かったなあ。子供のプレイゾーンの設備がむき出しになって色が塗ってあります。こんな程度のむき出し状態で容易なメンテナンスと言い出したら、ポンピドーセンターは、どうアピールするのだろう。

とまあ、こんな感じでした。結構、人が入ってて賑わってたなあ。地元住民がおおいに利用している風景を見る事ができたで。活気ある複合施設でした。建物自体は面白かったですが、先生の配ったプリントには引きました。

京都府目次に戻る


建物情報

建物画像
文化パルク城陽
建物名
文化パルク城陽
読み方ぶんかパルク じょうよう
設計
西村征一郎
読み方にしむら せいいちろう
所在地
京都府城陽市寺田今堀1番地
近鉄京都線「寺田駅」を奈良方面に歩いて10分。
用途
文化ホール、図書館、歴史資料館、子供館、コミュニティセンター
敷地面積
18146m2
建築面積
6667m2
規模・構造
RC造及びS造、一部RC造/地下1階、地上5階及び塔屋

作成者 Mitsuo.K
個人サイト Mの憂鬱
作成日 1999年09月01日
更新日 2008年07月06日
(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.