Web関係の用語集

Upload(読み方アップロード)
あなたから見て、他のパソコンから自分のパソコンにファイルを取り込むことをダウンロード、逆に自分のパソコンから他のパソコンにファイルを送り出すことをアップロードと呼んでいます。
FTP読み方エフ・ティー・ピー)
File Transfer Protocol の略。FTPはコンピュータ間で相互にファイルを転送する仕組み(より正確には転送のルール)です。ホームページを持つということは、このFTPソフトを使って、プロバイダーにホームページとなるファイルを置くことから始まります。
Install / Setup(読み方インストールまたはセットアップ)
パソコンに何らかのプログラムファイルを取り込んだとしても、即動くものではありませんが、大抵は組み込むプログラムも同封されています。それを使って自分のパソコンで動かせる状態にすることを、セットアップまたはインストールと呼んでいます。2つの言葉の違いは曖昧。
Wizard(読み方ウィザード)
男の魔法使いという意味。パソコンで何か作業をする時に、一問一答式で案内してくれる準備ソフトをウィザードと呼んでいます。
HTML読み方エイチ・ティー・エム・エル)
Hyper Text Markup Language の略。インターネットで見ているページです。一般にファイル名の後にhtmlという拡張子がつきますが、ネット上で見られるファイル名というのは不定。マイクロソフトのFrontPageでHTMLファイルを作るとhtmになりますが、htmlと同じ物です。ファイル名をhtmからhtmlに変更することは可能です。
なぜhtmlとhtmの2種類あるのか?
ファイルの「.」=ドットより右につけられる文字は、ファイルの属性・種類を表し、拡張子と呼ばれています。ほんの数年前まで、マイクロソフトのOSはファイル名に半角でファイル名8文字.拡張子3文字という字数制限がありました。拡張子が3文字までしかつけられなかった名残なのです。つまりhtml=htm同様にjpeg=jpg。ですからマイクロソフト直属のWeb作成ソフトでhtmlファイルを編集して保存すると、htmとなるのです。
OS読み方オーエス)
Operating Systemの略。ソフトを動かすための基本となるソフト。「OSはなんですか?」と聞かれたら「Windowsです」とか「マックです」という返答になる。
オーサリングツール(Web作成ソフト)
htmlは原則としてテキストエディタで作成します(これを俗に「手打ち」という)が、これは一種のプログラミングに近い行為であり、他のコンピュータ言語より圧倒的に簡単とはいっても、それなりの専門知識が必要です。これに対しWeb作成ソフトは完全に正確なhtmlを作ることはできないものの、ワープロ感覚でWebページを作れる気軽さがあり、広く普及しています。
代表的なソフトとしては以下のようなものがあります。無料ソフトもあります。
機種依存文字
特定の文字コードだけにしか存在しない文字を指します。例えば文字コードSift_JISの記号や半角カタカナなどは、他の文字コードでは登録されていないために、一部の閲覧者にとっては文字化け状態になります。
Click(読み方クリック)
モニタ上に出てくるカーソル(矢印)で文字や画像を突っつく事。ボタンを押してすぐに離す作業。ボタンを押しっぱなしでマウスを動かす作業はドラッグ。
Contents(読み方コンテンツ)
目次、内容という意味です。
Thumbnail(読み方サムネイル)
大きな画像は、一度にページを表示しきれない場合があります。その画像の縮小したものを用意して、画像をクリックすると次のページで大きい画像を見せる、という手法がサムネイルです。縮小した画像なら一覧表として並べられるため、見る側の検索度が上がります。
GIF読み方ジーアイエフ)
Graphics Interchange Format の略。表示する色数を指定してファイルサイズを小さくすることができる画像ファイルの1つ。インターネット上での画像ファイルはJPGやGIF、PNGファイルを使用します。一般に写真画像はJPGファイル、文字画像はGIFファイルと使い分けると、かなり意図した画質を維持できます。
CSS読み方シーエスエス)
HTMLからレイアウトに必要な要素を抜き出し、CSSファイルとして一括管理します。こうすることで、HTMLは文章と構造の記述に専念でき、1つのCSSファイルを変更するだけでサイト全体のレイアウトデザインを変更することができます。建築マップではCSSを導入しシンプルなHTMLとすることで、ユーザビリティの質を確保しています。
JPG / JPEG読み方ジェイピージー)
Joint Photographic Experts Group の略。写真画像を圧縮してサイズを小さくすることができる形式の画像ファイル。画像編集ソフト(AdobePhotoShop等)で圧縮度の変更ができます。圧縮率を高くすると、ファイルサイズは小さくなりますが、画質が落ちます。
source(読み方ソース)
ここではHTML文書そのものを指しています。チュートリアルではWeb作成をワープロ感覚で編集できるお手軽さを強調してきましたが、細かい設定などは、やはりソースを編集しないと出来ないこともあります。
相対パス
リンク先として指定するページや画像のURLは、2種類の入力方法があります。1つはhttp://から書き始める絶対パス、もう1つは今表示している場所から見て目的のリンク先を指定する相対パスです。同じディレクトリー内にあるページにリンクするときに、http://から書きはじめなくても、HTMLファイル名を指定するだけで、同じ役割を果たします。
Download(読み方ダウンロード)
ファイルをあなたのパソコン以外の場所からあなたのパソコンに取り込む作業の事。プリンタードライバーなど、各社が最新ドライバーをネット上で配布している場合が多く、ダウンロードという言葉は頻繁に出てきます。通常は、目的のファイルをクリックすると、パソコンが「保存しますか?」と聞いてくるので、保存先を指定すればダウンロードできます。
Template(読み方テンプレート)
雛型。いつも同じ物が作れるように、あらかじめ型を用意したもの。
Version(読み方バージョン)
ソフトは完璧なものではありません。それを各社は、たえず修正した新しいソフトを配布・販売しています。バージョンは数字が用意されています。同じソフト名では数字の大きいものほど、そのソフトが新しいことを意味しています。
banner(読み方バナー)
サイトの宣伝のために用いられる広告。通常はその画像をクリックすると、そのサイトのホームページにリンクしています。88×31ピクセルが一般的に使われていますが、特に制限はありません。ページ先頭にあるタイトル画像もバナーと呼ぶことがあります。
PNG読み方ピング)
Portable Network Graphics の略。最大280兆色をサポートし、高圧縮が可能な画像ファイルの1つ。ライセンスを取得していないツールで作成したGIF画像を貼り付けたWebの管理者は米Unisys社にライセンス料を支払う必要があったため、GIFに取って代わる画像ファイルとして注目されていた。しかし普及には至っていないのが実情。なお、ライセンス取得したツール(MicrosoftやAdobe製などの有料ソフト)でGIF画像を作成し、Webサイトに置く行為は問題ありません。
Freeware & Shareware(読み方フリーウェアソフトとシェアウェアソフト)
あったら便利なソフトというのは、パソコンショップで売っているだけでなく、個人で作ったプログラムをインターネットやパソコン通信で配布している場合があります。その中でフリーウェアソフトというのは、無料で使用出来ますが、シェアウェアソフトは「このソフト、気に入ったらお金払ってください」という立場をとっているソフトです。「1ヶ月間は無料で使えますがその後も使用するときはお金払ってください。そうしないと機能制限するプログラムが働きます。」など、使用者にとって試用期間が設けられ市販のソフトと違って買い物に失敗する可能性が低くなくなります。ネット上でサポートも迅速に行われる場合がほとんどですが、そのソフトを使用してパソコンに障害が起こったとしても責任はないような約款をつけてる場合が多いです。フリーソフトもパソコンに障害があってもそのソフト作成者に責任が無いような約款をつけている事がほとんどです。ある意味フリーソフトというのは自由であり無料であり無責任なのです。
Provider(読み方プロバイダ)
正式にはISP (Internet Service Provider)と言いますが、プロバイダ、またはプロバイダーと略して呼ばれることが多いです。 パソコンとインターネットをつなぐ接続業者のこと。
pixels(読み方ピクセル)
パソコンに表示される画面の点の数の単位。Windows系のモニターの解像度:dpiで1280×1024となっていると、モニターの横幅1280ピクセル縦幅1024ピクセルの点で表示しているという意味です。デジタルカメラなどは、この縦横をかけ合わせた数字を画素(読み方がそ)と表現しています。48万画素なら、800×600の大きさのデジタル写真が撮れます。最近のデジタルカメラの600万画素ともなると、大きすぎてパソコン上では縮小しないと見られません。
Font(読み方フォント)
文字の種類です。Webページ作成時にフォント名を指定しておくと、閲覧者側にそのフォントがあれば、そのフォントで見ることができます。もしそのフォントが無ければ、ブラウザで指定されているデフォルト(標準)フォントを使って表示します。一般に普及していないフォントを指定すると、閲覧者に反映されない事の方が多いです。
Bookmark & Favorite(読み方ブックマークとお気に入り)
ブラウザで閲覧したページに栞をつけておいて、次回すぐに見られるようにする作業。ネットスケープはそれをブックマークを追加と呼び、インターネットエクスプローラーではお気に入りに追加と呼ぶ。
Browser(読み方ブラウザ)
CD-ROMやファイルの内容を一覧する為のソフトをいう。このサイトで指すブラウザとは、インターネットを閲覧するソフト、web browser(読み方ウェブ・ブラウザ)のことを言っている。Internet ExplorerとNetscape Navigatorが有名。インターネットエクスプローラーはIEと略されることがあります。ネットスケープはNNNCやネスケと略されることもあります。
URL読み方ユー・アール・エル)
Uniform Resource Locatorの略。そのページのインターネット上での住所です。一般にhttp://というスキーム名で始まることが多いですが、ftp://gopher://というスキーム名もあります。
Word(読み方ワード)
マイクロソフトが販売しているワープロソフトの名称。このワープロソフトWordや表計算ソフトExcel(読み方エクセル)、プレゼンテーションソフトPowerPoint(読み方パワーポイント)、データベースソフトAccess(読み方アクセス)他をひとまとめにしたものをOffice(読み方オフィス)という名前で販売しています。

「参加のご案内」のサブコンテンツ

  1. はじめに
  2. Webチュートリアル
    1. WEBページの概論
    2. WEBサーバ領域の確認
    3. FrontPage Expressの使い方
    4. HTMLの読み方
    5. FTPソフトの準備と表示確認
  3. 参加に向けて
    1. 参加にあたってのお願い
    2. テンプレートのダウンロード
    3. 【重要】ページ作成のガイドライン
    4. 参加申し込みフォーム
      
  4. より使いやすいページ作りのために
    1. ユーザーを選ばないページ作り
    2. GENERATORの設置方法
    3. 「むぎなび」の設置方法

最終更新日:2005年01月09日
C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.